平成18年2月6日(月)午前10時、雪の降りしきる中、 第8回理事会が広島市中区河原町広島県環衛ビルにおいて開催されました。 
                                最初に三住理事長より開会の挨拶があり、続き能力開発センターの久保氏より挨拶の後、左記の議題について審議いたしました。 
                                1. 議題 
                                  (1) 人材確保推進事業について 
                                  (2) 全理連理事会の経過報告について 
                                  (3) こども110番の店シールの作成について 
                                  (4) 平成18年度収支予算案について 
                                  (5) 平成18年度高齢者表彰について 
                                  (6) 平成18年度組合講習の担当支部について 
                                  (7) 広島県理容競技大会要項の一部変更について 
                                  (8) 西本組合講師の辞任について 
                                  (9) 報告事項 
                                  @組合加入者の報告について 
                                  A第4回生衛フェアに係る賞品について 
                                  B総代数について 
                                  Cその他について 
                                 
                                 議事経過の概要 
                                 (1)人材確保推進事業について 
                                    @構成事業所における雇用管理の改善に関する好事例集の作成配布につい 
                                     て 
                                     業者提出の好事例集について検討された結果、組合の実情にあった物に 
                                    するべきとの意見が多くあり、今一度、組合の実情を伝えて案を再提出し 
                                  てもらい、再度検討をすることにしました。 
                                   
                                  (2)全理連理事会の経過報告について 
                                   1月26日開催の会議の経過概要が理事長より説明報告されました。 
                                  主な内容として 
                                  ・ 規制改革3か年計画について 
                                  東京都八王子市からの特区提案「外国人美容師の就労促進のための在留資格要件の緩和」についてあり、これについて、厚生労働省は却下している。 
                                  ・ 平成18年度事業計画並びに予算案について 
                                  事業の縮小はしない。経費は、合理的運営を行うことで極力経費の節減をはかる。会費は据置。 
                                  ・ 2007年全理連ニューヘア設定委員について 
                                  委員  本田 誠一 (神奈川県)チーフ委員 
                                  〃   槻舘 一信 (岩手県) 
                                  〃   飯野 高嗣 (茨城県) 
                                  〃   増子  均 (東京都) 
                                  〃   池田 道治 (大阪府) 
                                  〃   山本 丈吉 (兵庫県) 
                                (3)こども110番の店シールの作成について 
                                      2月3日に、広島県警察本部主催で、県内の警察、教育委員会、取組団       
                                     体、会社等が出席して、「子ども110番の家(車)活動充実に向けた連絡会議」があり、その中で、シールの色があせてきており見えにくい、シールが小さい、マニュアルの徹底等の声がありました。実は組合で12月初旬に各支部に、「こども110番の店」の周知徹底についてお願いをした際、2,3の支部からシールが色あせてきているので作成の依頼がありました。ついては、この事業は継続して推進していかなくてはいけませんので、シールの作成について了承をいただきたいとのことがあり、出席者これを了承しました。 
                                      なお、その際もう少し拡大して印刷をすることにしました。 
                                (4)平成18年度収支予算案について 
                                  予算委員会で審議了承をいただいた平成18年度の予算案について、賦課金は昭和62年改定の額で据置とする等の予算編成の主旨について説明があったのち、出席者により検討協議した結果、平成18年度収支予算案について了承しました。 
                                (5)平成18年度高齢者表彰について 
                                  資料により表彰対象者が報告され、出席者異議なくこれを了承した。 
                                  なお、表彰は、該当支部の総会席上で行うこととする。 
                                (6)平成18年度組合講習の担当支部認定について 
                                  年2回の組合講習の担当支部選定については過去の担当支部を鑑みて、呉東支部、福山支部担当ではどうかとの提案があり、出席者これを検討協議の結果了承した。 
                                  なお、日程、講師については、後日、調整のうえ決定することにしました。 
                                (7)広島県理容競技大会要項の一部変更について 
                                      谷口教育部長より、広島県理容競技大会の第6部門、第7部門の要項を資料のとおり一部変更したい。これは、現在トレーニングをしている選手や、実行をする青年部の中から声があり、色々講師等にも聞いて検討をした結果ですので、変更についてよろしくお願いしたいとのことがあり、出席者これを了承した。 
                                (8)西本組合講師の辞任について 
                                      この度、西本講師から、一身上の都合により講師を辞任したい旨の届け出がありましたので、ご了承願いたいとのことがあり、出席者了承した。 
                                (9)報告事項  
                                  @組合加入者の報告について 
                                  12月からの組合加入者が資料により報告され、了承された。 
                                   
                                  A第4回生衛フェアに係る賞品について 
                                  各支部にはすでにチラシ、シール等がセンターより届いていることと思いますが、第4回生衛フェアに係る賞品について、器具商組合、タカラベルモント、西日本アーサー、光文堂から商品の提供をいただきましたので、報告をしておきます。ついては、今後これら商社に顔があった時には、お礼をいってくださるようお願いいたしますとのことがあった。 
                                   
                                  B総代数について 
                                   来年度改選期にあたり、総代も見直すことになりますので、計算をしたところ、前回と変更がありませんでしたと報告がされるとともに、追って総会、総代会に係る事項についてご案内をしますので、届け出等についてよろしくお願いしますとのことがあった。 
                                   
                                  Cその他について 
                                   今後は理事からも改選期には誓約書をとるようにしたいと思うので、了承願いとのことがあり、出席者了承しました。 
                                午後1時30分木曽副理事長の閉会挨拶により散会いたしました。 
                                  理事の皆様寒い中、お疲れ様でした。  県文化広報部 渡部義美 
                                
                                  
                                    店内ポスター掲載のお願い 
                                         皆様もご周知のように理容師を希望する若者が少なく、我々理容業界も高齢化が進み、衰退の危惧があるため、打開策として人材確保推進事業を行ってきました。 
                                        その一環として先般、各支部組合員店に、「理容師を目指してみませんか!」と銘を打ったポスターを配布させていただきましたが、このポスターを是非店内に掲載いただき、来店されたお客様(高校生等)に理容師になりませんかとお話いただき、一人でも理容師を目指す若人が有りますようPRしていただきたくお願いいたします。 
                                       
                                        こども1110番シールのお願い 
                                        昨今、小さな子供達が犯罪に巻き込まれる事例が全国で多発いたしております。 
                                        つきましては、再度子供110番シールを刷新し以前より大きく、見やすくし配布予定です。各組合員様のお手元に届きましたら、シールを張る位置も子供の目線の高さで張っていただき、又活動マニュアルを店主、従業員全員でよく読み対応いただきますようお願いいたします。 
                                          
                                 | 
                                   
                                 
                                
                               |