ゴルフ大会
福山支部

平成23年10月3日(月)マーメイド福山GC

第45回福山支部ゴルフ大会が、参加者20名で開催いたしました。秋本番!今年は夏が長かったからか、プレー中も涼しさが心地いい。
紅葉前だが、これ以上ない秋晴れの中で行われ、親睦を深め、実力伯仲のなか、それぞれが存分にプレーし午後2時頃幕を閉じました。
成績は次の通り
優勝 小寺保男
2位 松井直三
3位 三筒義明
来年も多数参加を要請され、閉会しました。
福山支部 松井直三


ウィンドウを閉じる

眉カット講習会
福山支部
平成23年7月11日

福山市民参画センターに於いて青年部、教育、女性部の協賛で眉カット勉強会を開催した。
福山バラ祭りで眉カットを担当した4名が顔の印象を左右する眉つくりの大切さに注目し、剃刀を使い、より美しく眉を作る方法を広めようと企画した。参加者は14名で理論から実践までを2時間で習得した。
近年、眉メイクのニーズが高まっており、デパートなどでは、脱毛式の眉カットが5000円という高額にもかかわらず需要が多いという。又、自店でも眉のみカットの来店客が急増していることなど、千葉裕子県講師が解説された。
デモストでは、好みの眉が作れるように、骨格や表情筋を把握した上で、眉を剃るときの立ち位置や手順などを解り易く紹介した。次に、相モデルで眉カットをし、眉が変わるだけで顔のイメージが変わることを確認し、帰りには手書きのイラスト入りポップも配られ、すぐにメニュー化ができると喜んでもらい、大好評であった。
青年部 広保明美


ウィンドウを閉じる

講習会
広島北支部
平成23年9月5日(月)安佐勤労青少年ホーム

県講師で全理連中央講師の上村泰正先生をお招きして、全理連が推進している「訪問理容福祉サービス事業」の講習会を広島県内の支部では当支部が初めて開催しました。
テキストをもとに高齢化社会に対する事業の概要と目的等、基本的な考え方及び訪問への準備。高齢者への対応及び施述上の心構え等やその他の留意点、衛生措置について詳しく説明されました。
次に車椅子やベッドを使って実際に施術の実技を行いました。
高齢者は車椅子での施術が多いため、基本的な知識を身につけておくことが大事であり、寝たきりの施術については、簡易シャンプー用に洗髪パッドの作り方等、それぞれ細かく指導いただきました。
理容業の活性化や新たな営業メニューの開拓として大変有意義な講習会だったのではないでしょうか。
講習会終了後、受講者全員に「訪問福祉理容登録証」が交付されました。
文化広報 松浦 三千男 


ウィンドウを閉じる

社会見学
呉西支部 女性部
平成23年9月12日(月) ガラスの里・福留ハム

呉西、呉東、江能地区女性部、22名の参加でした。
呉郵便局前を午前9時出発。バスの中はとても楽しく話しながら昼前にガラスの里に到着しました。ガラスの不思議な模様を見て一人がたくさん写ったり、足がとても長く写ったりと、とても楽しかったです。
ガラスの里で昼食をとり、その後バスに乗り福留ハムに到着しました。ウインナーの作り方の説明を聞き、工場に入り製造工程を見学しました。
@お肉のチェック(おいしいウインナーの材料選びから)
A肉挽き(大きな肉の塊を小さくする)
B味付け(塩やいろいろなスパイスで味付ける)
C練り(味付けした肉をよくまぜる)
D充鎮(羊の腸に練った肉を詰める)
E包装・検査(検査に合格したウインナーだけ出荷)
全て自動化され、人数も少なくとても清潔で衛生的でした。見学後、みんなで試食させていただきました。(とてもおいしかったです)その後、お土産を頂き帰路に着きました。
呉西女性部 松田初美


ウィンドウを閉じる

衛生講習・支部特別講習
呉西支部
平成23年10月17日(月) ビューポート呉

10月17日(月)10時〜保健所の方3名で衛生講習を行い、11時〜県講師の森山正彦先生を招いての技術講習を行いました。講習内容は「おばあちゃんの孫とお出かけヘアー」と言う内容で、モデル2名を使い中高年のレディースヘアーのカット方法〜毛髪調整のポイントなど行い、他にはおばちゃま達をカットするに至ってのタメになるコツをいくつか教わりました。
文化広報 小池 進


ウィンドウを閉じる

講習会
竹原支部
平成23年9月5日(月)竹原市民館 3F
県講師 小笹栄治先生(広島北支部)をお招きして、レディース、メンズ若返りヘアーの講習
参加者 20名
レディース カット・部分メッシュ・ヘアカラー・セット
メンズ 設定イメージを作り、毛の動きを出す カット・セット
先生独自のインサイド、スライド、カットで内側を短く、外側を長く、すき鋏を使わず、鋏でけずるカットはモデルさんを気持ちよく、先生の姿も美しく、毛の動きがあるので、モデルさんは10才若く、参加者一同、本日の講習会は大満足でした。
先生のお話の中で、きれいにカットしているけどきれいにカットしない。私達中年の理容師に考えさせられる、心に残るお話、ありがとうございました。
12時終了。
文化広報 城本芳雄

ウィンドウを閉じる

衛生・消毒講習会
府中支部
平成23年9月12日

 府中支部(持井支部長)では、全国理容組合衛生遵守運動の一環として、平成23年9月12日(月)午前10時より、府中文化センターに於いて、3支部合同(上下・三和)での衛生・消毒講習会を開催しました。
田辺三佐子府中市保健課担当者より出張理容・美容に関する衛生管理要領
題1 目的
題2 作業環境
題3 携行品等
題4 管理
題5 衛生的取り扱い等
題6 消毒
題7 自主的管理体制について

皮膚に接する器具の分類
1) カミソリとカミソリ以外の器具で、血液が付着しているもの、またはその疑いのあるもの
2) カミソリ以外の器具で血液が付着している疑いのないもの。
消毒後の水洗いとタオル類の消毒について詳しく説明され、72名の参加者があり、メモを取るなど熱心に受講しました。
また、3支部員を対象とした健康診断(胸部レントゲン検査)も行い、午前11時終了しました。
文化広報 三谷信寛


ウィンドウを閉じる

第10回グランドゴルフ大会
甲山支部
平成23年9月26日(月)世羅夢公園G・G場
甲山支部で家族全員を対象にしたグランドゴルフ大会を開始して10年、組合員も18人になりました。年1回のレクリエーションとして、ご夫妻または親子での参加も多く楽しみにして喜んで頂いている自慢の行事です。
大会は雲ひとつない絶好の秋日和に恵まれ、高橋支部長のユーモアあふれる挨拶を頂き、全員やる気満々でいざコースへ!
球はいずこへ?私の球はどれ?あっ!入った!ホールインワンだ!全てのプレーを笑い声で包み楽しく進行し、5つのホールインワンに一際大きな歓声があがりました。
大会終了後も盛り上がり、支部長の特別賞提供でドラゴンとマッチプレーで時間が大きく過ぎるまで全員でG・Gを心ゆくまで楽しみ、日頃の運動不足の解消に心地よい疲れを感じながら場所を世羅ワイナリーに移動して、食事と表彰式で全員が素晴らしい商品を頂き和気あいあいの中午後1時散会しました。
成績
男子の部 優勝 西丸勝治
        2位 森浩志
        3位 後利治
女子の部 優勝 武富八重子
        2位 後康子
        3位 西丸ヒロミ
文化広報 高橋 恒夫

ウィンドウを閉じる

ボーリング大会
福山支部
平成23年8月29日 パークレーンボール
平成23年度の前期ボーリング大会が、秋の気配が感じられる中、午前10時より開催された。参加者50名、小林組織部長の開会宣言、続き瀬尾支部長より「今回は大震災があったので派手にはしませんが、組合のコミニュケーションの場として例年どうり
開催しましたので、楽しんでください」との挨拶がありました。
来賓の宇田県議(代)、三谷市議(代)より祝辞の後両氏による始球式でゲーム開始。いきよい良くピンが跳ねる心地よい音が場内に響き渡り、ストライクが出るたびに拍手、歓声が沸きあがり暑さを吹き飛ばす元気一杯のプレーで、楽しい一日で地域の和が一層深まり、結束力の強さが感じられた催しでした。
成績発表、抽選会があり、井上副支部長の閉会の辞で12時30分頃終了
成績は以下のとうり
男子の部
優勝 小寺勇 331点
2位 松井直三 319点
3位 沖部屋三郷 302点
女子の部
優勝 楳田真由美 223点
2位 谷本須賀子 210点
3位 行則政恵  204点
文化 広報  池田喜久雄

ウィンドウを閉じる

組合講習
府中支部
平成23年9月26日

府中支部(木村教育部長)では、平成23年度第2回「組合講習」を府中支部担当で、池田道治先生(世界チャンピオン、ニューヘアーチーフ)をお招きし、全理連2012年ニューヘアー「プライズ」の講習会を、府中市文化センターに於いて午前10時より67名の参加者があり開催しました。
「プライズ」とは「prime=最高」と「rise=上昇」を合わせた造語です。

「PRISE」の特徴
経済を支える団塊ジュニア世代がより輝きを目指し上昇するために斬新で力強く、そして優雅に表現力豊かなデザインで、本当の魅力「リアルセダクション」を引き出す再現性と豊かなバリエーションをあわせもつデザインの提案。
DVDを使っての説明、アイロンの使い方、パーマの巻き方、ドライヤーによる左手の使い方、ワックスによるフィンガーテクニック、とこと細かく説明され、当日のモデル(素人)さんが「ドライヤーを使わなくてもよいのですか!!」と感動されていました。
先生のテクニックと話術に堪能し、質疑応答もありカメラ、ビデオに収める人と熱心に受講し大変有意義な講習会で午後2時終了しました。
文化広報 三谷信寛


ウィンドウを閉じる

グランドゴルフ
福山支部
平成23年9月5日(月)曙公園野球場

福山支部では、厚生・女性両部合同でグラウンドゴルフを大会を開催しました。柳生厚生部長が東日本大震災が起こった中、こうしてできる事を幸せに思いますとし、黙祷を捧げました。瀬尾支部長が秋日和の下、親睦を深め有益な一日にと挨拶され、来賓の宇田県議、三谷市議(代)から祝辞を頂きました。
ホイッスルが鳴り競技を開始しました。A・B両コース16ホールを回り、一人あたりの平均打数の低い方が勝ちになります。コースには、障害物があり、悪戦苦闘する人や「カーン」とスティックに当たるボールの音に日頃の憂さを晴らし、運動不足の解消にもなり、笑顔が飛び交っていました。
参加者63名で、村上副支部より成績発表、入賞者に商品が渡されました。井上副支部長の閉会の辞で12時40分頃散会しました。
成績は次のとおり
団体の部
優勝 南地区
2位 西地区
3位 北地区
個人の部(男性)
 優勝 瀬尾明寛
 2位 弓取正巳
 3位 村上召一
個人の部(女性)
 優勝 住吉敬子
 2位 内海百合子
 3位 浦上陽子
文化広報 木村寛治


ウィンドウを閉じる

錦町と岩国めぐり支部旅行
福山支部
平成23年10月16日(日)

好転の朝、放射冷却の影響で気温が下がり、肌寒い7時ごろ福山を出発。山陽、中国道をバスにて経由し、雙津峡へ。岩国市北部に位置する温泉施設。入浴後昼食は松茸づくしとこんにゃくの会席料理を堪能した。雙津峡駅から、トコトコトレインに乗り、美しい壁画とコウモリの群れを見、やがてトンネルを抜け、今度は錦川清流線で御庄駅迄、西中国山地に囲まれた渓谷を車中より眺望。やがて紅葉も見ごろを迎え、山々は日ごと微妙に色合いを変えていくことでしょう。錦帯橋を渡り、ロープウエイで岩国城へ、城下を散策、天守閣から市街地や瀬戸の島々を一望し、歴史の風薫る城下町を後にし、参加者35人、日帰り旅を全員が楽しみ、夕刻8時ごろに帰福した。
文化広報 池田喜久雄


ウィンドウを閉じる