親睦会
庄原支部
平成27年11月16日(月)  庄原グランドホテル

毎年女性部主催により手芸教室、フラワーアレンジメント、ダンス教室、テーブルマナーと楽しい行事を行ってきましたが、今年は妹尾部長の発案で、カラオケをメインに飲んで食べての親睦会を行いました。
最初は中々、歌声が聞こえませんでしたが、一曲二曲と徐々に盛り上がると……一人で数曲は当たり前 ? となりました。
お腹の底から声を出して歌うことの楽しさは、本当に久し振りでした。
アッという間の三時間、笑って食べて歌ってと、日頃のストレス(?) 解消出来たかな?

文文化広報  戸田恵美子


ウィンドウを閉じる

忘年会
賀茂支部
平成27年11月30日 居酒屋ちろりん村

平成27年11月30日に賀茂支部の美男美女?が着飾って集い、本年度の忘年会を「居酒屋ちろりん村」にて開催しました。
安川支部長から「厳しい年ではあったが、来年を良き年にするためにも年末に向けて張り切って行きましょう!」との言葉を受けて乾杯。しかし、何とここで“東広島市の宴会は日本酒で乾杯する”との不文律を忘れて、うっかりビールで乾杯。
市民の皆さんスイマセン。次からは気をつけます。
喉を潤せばあとは食欲を満たす時間。技術の話、子供の話、健康の話(当然エッチな話も……)等々、色々と情報交換しながら、たくさんの料理もあっと言う間に腹の中へと消えていきます。 
こうして有意義な時を過ごし、年末に向けてのパワーを溜めこみ、今年の支部忘年会を終えました。

文化広報  広川 渉


ウィンドウを閉じる

呉西・音戸・江能支部合同グラウンド・ゴルフ親善大会
呉西支部
平成27年11月30日(月)  二川グラウンド  参加者 : 27名

平成27年11月30日(月) 午前10時30分より小春日和に恵まれた、二川グラウンドで呉西・音戸・江能3支部27名による合同
グラウンド・ゴルフ親善大会を開催しました。
下谷呉西支部長の挨拶、神田厚生部長のルール説明、堀内選手の選手宣誓で開始。
各自ホールインワンを目指し、大変賑やかな中、珍プレーの続出であっという間に2ゲームが終了しました。
平木江能支部長の閉会の挨拶、そして表彰式へ。各入賞者を始め、参加者全員に景品が行き渡りました。今回も素晴らしい景品ばかりなので来年も参加しようと皆、言ったか言わなかったか ?

文化広報 松田初美


ウィンドウを閉じる

忘年会
呉西支部
平成27年12月14日(月)  とり光

 

一年も早や12月中旬、三々五々と会場に参加者が集い、談笑で賑やかになった頃には17名が着座して開宴を今かと待っていました。乾杯の音頭で始まり、一年の出来事など色々な話をしながら飲み、食べてとても楽しい雰囲気の中、時間はアッと言う間に過ぎてしまい、明日からもうひと頑張り年末まで働きましょうねと言って、お開きになりました。

文化広報  松田初美


ウィンドウを閉じる

優勝祝賀会
広島東支部
平成27年12月14日(月)  ホテル・センチュリー21広島

平成27年12月14日(月) 、ホテル・センチュリー21広島に於いて、広島県理容生活衛生同業組合主催、広島市東支部担当にて業界関係者180名余りの出席者が集い平成27年10月12日に埼玉県久喜市で開催された「第67回全国理容競技大会」第1部門クラシカルカット・ファッションカテゴリー部門で優勝した西岡貴志選手の優勝祝賀会を盛大に開催しました。
開会に先立ち、1部西岡貴志選手、2部西村昌紀選手、3部島本文子選手、理容2015メッセージで準優勝の岩井聖二君など競技中の奮闘している姿と本日の主役でもある西岡選手の喜びの表彰式の様子が映像で映し出された後、西岡選手夫妻がステージに登場しました。
広島県から25年ぶりの優勝者を排出した喜びに満ちた発起人・三住武理事長より挨拶の後、来賓、全日本芸美会西浦騎鶴会長に祝辞を頂き、全理連中央講師 羽鳥和彦
元幹事長の乾杯の音頭で開宴しました。美味しい料理を頂き談笑の中、三住武理事長より広島県から輩出した8人の歴代優勝者が紹介され、その中より代表で西岡貴志選手の師匠清水潔氏が挨拶されました。
西岡選手を支えた西岡陽子夫人に三住武理事長より、感謝状、花束、記念賞金が贈られ内助の功を讃えられました。続いて、全理連中央講師 根津英和氏、北尾誠祥氏・県講師 神谷繁樹氏、各氏それぞれ祝辞を頂き、大会モデル宮本能光君からのお祝のコメントも頂きました。
宴の中盤には、鳥取県講師 谷口義明氏がマジックショーで会場を盛り上げて下さり、終盤近くには日本一を目指す島本文子、西村昌紀両氏をはじめ、若い選手達がステージに上がり、山崎賢治広島県教育部長から今後の志しのコメントを求められると、皆、西岡選手の優勝に刺激を受けて「自分達もチャンピオンになる」と心強いコメントを聞く事が出来ました。
続いて実行担当支部である広島市東支部 寺岡英之支部長より西岡選手に優勝を讃えて記念品を贈られました。発起人(有)クラウン・エリート会長市川秀雄氏の謝辞があり、最後に西岡貴志選手のお礼の挨拶を以って祝賀会の幕を閉じました。

文化広報部 湊 靖寛


ウィンドウを閉じる

理容奉仕
三原支部
平成27年12月14日 三原慶雲寮

 去る、12月14日(月)に三原慶雲寮に三原支部の19名で出向き、毎年恒例理容奉仕を行いました。約56名の方が二手に分かれ、2時間弱掛けて会話を交えながら、気分よくお正月を迎えて頂けるよう施術しました。きっと入居者方に喜んでいただけたと思います.(笑)   当日、三原テレビ局から取材を受けてこの様子を放映していただく事で、支部動の一端を多くの方々に知って頂くことで、業界のイメージアップにも貢献出来たと思っています。
引き続き、午後からは税務、保険、等々の講習会を行い、その後役員会も行丸1日を費やして、年内の支部行事はすべて無事に終えました。

文化広報  冨保貴仁


ウィンドウを閉じる

新年互礼会
福山支部
平成28年 1月11日 ゲストハウス・アルセ

 晴天に恵まれた成人式のこの日、「ゲストハウス・アルセ」にて67名の方々が参加され、毎年恒例の新年互礼会を開催しました。
福山市は今年で市政一〇〇周年を迎える年と云う事で、当組合の互礼会もお祝い一色に少しでも賑やかに発信したく、地元で活躍されている歌手の方や太鼓クラブの方々をお招きして、宴をより一層盛り上げて頂きました。
昼食をいただきながら、みんなそれぞれに日頃の感謝を伝えに交流して回る姿も多く見られ、新年早々賑やかで楽しい会になりました。
 瀬尾支部長も挨拶の中で「今年は申年。変動の激しい年と予想されますが、私たち業界は変化に対応していくため一致団結して挑戦していきましょう」と投げかけ、参加者の皆さんも最後には温故知新にならい、古きも新しきも手を取り合って、時には意見を対立させながらも良い方向に進んでいけるように……と、前向きな気持ちでそれぞれの家路につきました。

文化広報 千葉裕子


ウィンドウを閉じる

新年互礼会
廿日市支部
平成28年1月25日(月) 宮島「蔵宿 いろは」

今年も、宮島に渡り、「蔵宿いろは」で廿日市支部新春互礼会を開催しました。
前夜の大雪で開催が危ぶまれましたが、17名が出席し、定刻通りの12時に開会。諸事情により出席出来なかった川村支部長に代わり中村副支部長が開会の挨拶を。続いて来賓の平口衆議院議員夫人、サニクリーン廿日市営業所長に祝辞を頂き、乾杯。美味しい料理とお酒を頂きながら、談笑。しかし楽しい時間はあっという間、予定の14時に宴はお開きに。閉会後、時間のある出席者は「蔵宿いろは」さんのご好意により屋上の展望露天風呂に入浴、裸の付き合いで更に親交を深めました。
文化広報・玉里広昭


ウィンドウを閉じる

ボウリング大会
広島南支部
平成28年1月25日(月曜日)  ヒロデンボウル

一月二十五日(月曜日)。ヒロデンボウルに於いて、南支部執行部主催のボウリング大会が行われました。史上最強クラスの大寒波の影響で路面が凍結し開催さえ危ぶまれましたが、総勢46名の方々が集まり、各レーンで熱戦が繰り広げられました。 賞品の良さがウリのこの大会。執行部が固まった5・6レーンでは醜い口撃で相手にプレッシャーをかけ、ライバルを蹴落としている姿がみうけられました。その中で生き残ったのが内藤経理部長でした。見事に優勝し、賞品として大好物のビール1ケースを獲得していました。20~30代の若手が半数を占めるようになり、活気に溢れた大会となりました。この流れを各方面・各事業につなげて行く事が大切だと感じました。
 男性の部 1位内藤 2位本田 3位新田
 女性の部 1位伊藤 2位田村 3位小松

文化広報 深山 亨


ウィンドウを閉じる

支部講習
三原支部
平成28年2月15日(月) Hair Salon Nishihara

2月15日、教育部長・西原さんの店舗で三原支部講習を開催しました。
諸般の事情でメーカー講習になりました。
井上理器さんの紹介で、メーカーによる商品説明と施術の留意点など説明を一通り受け、実習に。2人のモデルさんでナプラのオーガニック系カラー剤「ナシード」で早染めの「クイック」と、白髪対応の「グレーカラー」を使用して、明暗の対比を行いました。施術は西原教育部長自ら行い、要点である短い放置タイムでの染まり具合、少ない刺激臭、施術後の毛髪の具合などを体感しました。今回紹介して頂いた商材を使うかどうかは、それぞれですが選択肢を増やすことは改めて大事なことと思いました。支部講習で直にメーカーさんにお世話になる事が少なく、いつもと違う感じでしたが、これにより新たな選択肢が各々、増えたのではないかと思います。今回は、用事等がある方が多く、参加者が少なかったのですが、メーカー講習も新鮮でよかったと思いました。

文化広報 富保 貴仁


ウィンドウを閉じる

支部講習
広島南支部
平成28年2月15日(月)  広島県理容美容専門学校

2月15日(木)21時から広島県理美容学校でテーマ「研ぎ」と題し、サロンシステムの佐藤代表をお招きし、広島南支部主催の講習会を開催しました。
 サイドを流行りのツーブロックに刈り上げ気合満点の佐藤代表!事前に受講生に配られた8ページに及ぶ資料を手に、丁寧かつ解りやすく説明して下さいました。
 若手理容師からの自分で出来るメンテナンスについての質問では、ホームセンターのコーナンなどで売っている耐水ペーパーを使った簡単な対処法を教えていただき、購入後のお手入れ次第では3万円の鋏でも長く使えると言われ、受講生の1人として参加していた私も正に目からウロコが5枚は取れました。商売人としての立場ではなく職人目線からの説明に、佐藤代表のプロとしての誇りと、鋏への愛情を感じました。
 「研ぎ」の講習会という事だったので、受講生の年齢層が高いのではと思っていましたが、質問の多くが若い理容師から出され、関心の高さを感じました。
 一旦終了後、佐藤代表の周りには多数の人が集まり質問をしていました。十一時までには退出しないといけないのでやむなく打ち切られましたが、また同じような講習会を企画していただきたいと思いました。やはり職人の話は面白いですね。   参加者30名

 文化広報 深山 亨


ウィンドウを閉じる